コラム

仲間が旅立ちました/きっとあっちでもニコニコとギター弾いてるよね

先日、バンド仲間のギタリストが亡くなりました。享年59歳。早すぎます。原因は大腸がん。見つかった時には相当進行してたようで入院してからは3カ月で旅立っていきました。バンド自体は一緒に活動した事はありませんでしたが、ちょっとしたセッションやら...
コラム

久しぶりブログ更新/仕事もプライベートも忙しい

ここしばらく記事を書けてませんでした。実はこの数週間いろいろバタバタしてまして、とても書ける状況では無かったんですよね。会社は前々から進んでた大手企業傘下にグループインが決定し、それに伴いあれよあれよと言う間に移転が決まりました。という訳で...
Fujigen JOSのモデファイ

FujigenのJOS改造計画その5/ギターに取り付けて完成

ピックアップが付いたので、残りの電装系を配線したらギターに取り付けます。今回が完成編です。ポットでセレクター取り付けポットとセレクターを付けますが、スムーステーパーも忘れないように。コンデンサと抵抗がどんな値だったか忘れたので、大昔に書いた...
Fujigen JOSのモデファイ

FujigenのJOS改造計画その4/ピックアップの取り付け

前回ピックガードが出来上がったので、いよいよピックアップを付けていきます。ピックガードの保護ビニール保護ビニールをはがしましょう。作業中に傷が付かないように貼ったままでしたが、ピックアップを付けるのではがします。ネジ穴のテーパーの仕上げがち...
Fujigen JOSのモデファイ

FujigenのJOS改造計画その3/ピックガードおおよその仕上げ

外周とピックアップの穴までは出来たので、これからはカッターやヤスリを駆使して仕上げと微調整を行います。ピックアップ穴の仕上げ3つの穴は開いたがまだピックアップカバーが入らない状態なので、これを少しずつ大きくしていきます。以前電動トリマーを使...
Fujigen JOSのモデファイ

FujigenのJOS改造計画その2/ピックガードの粗削り

3シングル化するという訳で、まずはピックガードを作らねければいけません。先日の記事で、手持ちのEOS用ピックガードとは形が違うという事が判明したので、JOSからピックガードを外してその形に作ります。JOSからピックガードのみ外すギターに付い...
Fujigen JOSのモデファイ

FujigenのJOS改造計画/3シングル化を企んでいます。

7/30は福生UZUでライブでした。今回は直前に購入したFujigenのJOSを出動させてのライブでしたが、気になる点がいくつか露呈しました。サウンド9割以上リアのハムバッカーを歪ませた音なんですが、なんかこうちょっとペタペタな感じなんです...
ギター

JOSをモデファイ/いい感じに仕上がりました。

まずは購入後すぐにいろいろとチェックしました。何気にバインディング付きストラト系は初かもしれません。その記事でも書きましたが「ペグをロック式にしてツマミを黒く」というモデファイをします。他、ピックガードを開けての中身チェックとストリングガイ...
ギター

Fujigen JOS-FM-Rを購入/出物の中古で大満足

日本製ギターの雄、フジゲンのギターは作りも良くて好きなメーカーです。このクオリティであの値段は結構衝撃ですよね。そんなフジゲンのJOS-FM-Rというモデルを購入しましたので、レポートです。ネットで見かけて一目惚れたまたまヤフオクで見かけて...
ギター

汎用の9Vアダプターのプラグをエフェクター用に交換/構造分かれば簡単

何故か分かりませんが、エフェクターのACアダプターは「センターマイナス」が主流です。プラグの外側がプラスになってて、マイナスが真ん中…。これ、どうしてなんでしょうね?他の電化製品はセンタープラスがほとんどなので、なかなか転用出来ません。そん...
Translate »