白黒フランケンを作りたい

ギター

白黒フランケンへの道 その16/スタジオでの試奏

先日完成した我が白黒フランケン、コイツをKEMUSHIのリハに持って行きました。果たしてバンドでの使用に耐えられるのか、お試しです。普通にセッティングギター以外はいつものセッティングです。スタジオ据え置きのJC-120と愛用のFenderM...
ギター

白黒フランケンへの道 その15/ネック取り付け&完成

ピックガードの取り付けも終わり、さてネックの取り付けです。併せてその他細々したところの調整です。ネックにペグを元々はPhotoGenicのギターでした。そのネックを取り付けてもいいのですが、せっかくなので手持ちの細身なネックを付けます。この...
ギター

白黒フランケンへの道 その14/ピックガードとトレモロの取り付け

ボディが出来た白黒フランケンにピックガードとトレモロを付けましょう。まだ黒いギターだった時に使ってたパーツがまとめてありますので、それをひとつひとつ戻していくように取り付けます。まずはジャックからジャックの配線はちょっとしょぼいです。ですの...
ギター

白黒フランケンへの道 その13/クリア塗装と状態確認

テーピングをはがしたボディはしっかりと白黒フランケンになりました。このままの状態でも全く問題ないのですが、一応クリアを吹いて完成させましょう。青空塗装東京多摩地区は8/1はいい天気に恵まれました。長かった梅雨も終わったようで、まさに絶好の塗...
ギター

白黒フランケンへの道 その12/お楽しみのテープはがし

先日白く塗ったフランケンボディをいよいよテープをはがします。どうなることやら。この作業はワクワクしますね。まずは細いテープを後から貼った細目のテープを外していきます。お、意外にキレイにはがれますね。いい感じになるかもしれません。調子に乗って...
ギター

白黒フランケンへの道 その11/最重要事項の塗装

テーピングもなんとか完了しましたので、お次は一番の難所「塗装」です。元々あまり上手ではないのですが、ここまで来ましたので「えいやっ!」と作業しましょう。塗装環境私の自宅はマンションになります。家族と住んでますのでお風呂に養生して…、という事...
ギター

白黒フランケンへの道 その10/テーピング開始!

ボディ全体をヤスリ掛けして、塗装の下地を作ったのでいよいよテーピングです。PCを立ち上げ、貼っていく順番等を確認しつつ作業開始です。マスキングテープの用意エディが使ってた本家白黒フランケンは2種類のマスキングテープが使われてます。18mmの...
ギター

白黒フランケンへの道 その9/持ち手作成とヤスリ掛け

今回は塗装する時の持ち手の作成と、全体のヤスリ掛けです。持ち手の作成塗装の際にはギターボディを吊り下げたり、いろんな角度にしたりしないといけませんよね。その時に必要な棒をボディに取り付けます。ネックのところにちょうど良い棒をネジ止めして、手...
ギター

白黒フランケンへの道 その8/餌食のギターを分解

ここのところの天候のせいでしょうか、体調がイマイチでブログの記事もなかなか進みません。気分も乗らない日が続き、いろいろ後回しです。なんて言い訳してても進まないので、何かしら手を動かさないと。では白黒フランケン化するPhotoGenicギター...
ギター

白黒フランケンへの道 その7/再スタート&現状チェック

先日ピックガードの自作パート2も終了しました。特にギターいじりの予定もないし、新しい記事はしばらく書けないかなと考えてましたが…。過去の記事を確認していたら、「白黒フランケン」が放置になってました。これを再始動させましょう!前回は2/27に...
Translate »