ギター ピックガード自作パート2/その11 ネジ穴テーパー処理等 長い長い道のりでしたが、このピックガードもやっと終わりが見えてきました。今回はセレクターレバーの長い穴とネックポケット部分の調整、ボディネジ止め穴のテーパー処理、ボリュームポットの穴開けです。セレクターレバーの穴加工しばらく前に連続した穴だ... 2020.06.29 ギターピックガードの自作
ギター メインギターのトレモロイモネジ交換/ツマミの高さとストリングガイド いつも使ってるメインギターはここしばらく放置気味。セッティングが安定してるので、あまり触らなくても良いって事ですね。とはいうもののバンド活動も再開して、これから出番も多くなるのでメンテナンスです。今回調整するところは1.シンクロトレモロのイ... 2020.06.26 ギターメンテナンスあれこれ
ギター ピックガード自作パート2/その10 外周の紙ヤスリがけとパテ補修 前回は粗くヤスリで削ったピックガードの外周。削りスジが残ったままなので、今回は紙ヤスリでなめらかにします。さらにフロントピックアップ部分のパテ補修もやっちゃいます。100番の紙ヤスリでスジを消すにあたって、400番とかの紙ヤスリですと時間ば... 2020.06.22 ギターピックガードの自作
ギター ピックガード自作パート2/その8 ピックアップ穴の調整作業 なかなか進まないピックガードの自作です。ルーターでの失敗で多少心が折れてる事もあり、意図的に見ないようしてました…。しかし、いつまでも放置しておいても埒が明かないので、作業再開します。前回はコチラリアピックアップとミドルピックアップの穴まず... 2020.06.15 2020.06.19 ギターピックガードの自作
ギター ピックガード自作パート2/その9 外周を斜めに削る ピックガードの外周を調整する段階まできました。しかし、もってるヤスリが非力だったので100均でちょっと粗い大き目のヤスリを購入。これが削れる削れる!いい仕事してくれます。ダイソーヤスリ100均のダイソーではいくつもの種類のヤスリが売ってます... 2020.06.17 2020.06.19 ギターピックガードの自作
ギター ブリッジサドル用イモネジがとがった/フレットプレスの部品が届いた またもやebayにてお買い物です。今回はトレモロ用ブリッジサドルのイモネジです。弦高を調整する、あのちっちゃい六角レンチで締め込むネジですね。コロナの影響でしょうね、中国から1か月半かかりました。送料込みで602円でした。翌日、フレットを打... 2020.06.02 2020.06.19 ギターメンテナンスあれこれ
KEMUSHIの活動 久しぶりKEMUSHIのバンドリハ/仲間と音出し コロナもちょっと落ち着き、少しずつ普段の生活に戻ってきました。バンドのリハも再開して久しぶりに立川のペンタへ。3月22日ぶりですので、2か月半くらい入れなかったのですね。ロビーが閑散と行ったらロビーのテーブルが全部ありません。どうも密を避け... 2020.06.10 2020.06.18 KEMUSHIの活動バンド
コラム 新しい昭島図書館6月9日オープン/いよいよ始まります いよいよ新しい図書館が始まるようです。2020年6月9日午前10時に開業との事。本来ならば3月28日に開業予定でしたが、結局2か月ちょっと遅れてしまいましたね。昭島図書館に関しての記事はいくつか書いてますが、やっとオープンです。関連記事はコ... 2020.06.08 2020.06.18 コラム昭島界隈情報
コラム 帰ってきた学生たち/少しずつ戻る日常 昨日は木曜日でしたが、所用があり有給休暇を取りました。ウイークデーを自宅で過ごしてますが、近くの昭和高校の高校生たちの声が久しぶりに聞こえてきました。新型コロナのためにしばらく休校で、静かでしたがやはり元気な声が聞こえるのはいいですね。部活... 2020.06.05 2020.06.18 コラム昭島界隈情報
コラム 宣言解除されたが部活はまだまだ/五月晴れも部員の声は無し 5月25日に非常事態宣言が解除になりましたね。しかしながら、5月30日の時点で昭島の公立校はまだ部活動はしてません。ちょこっと散歩がてら、学校や公園の様子を見てきました。昭和高校いつもの年であればグラウンドは野球部もしくはサッカー部が使って... 2020.06.01 2020.06.18 コラム昭島界隈情報