ギター

Ibanez AZのモデファイ

AZ3シングル化 その5/ピックアップ装着とボディへの取り付けで完成

いよいよここまで来ました。ためらう事は何もありません。一気に進めましょう。確認しましょうピックアップ取り付けの前に最終確認です。ボディに乗せてブリッジが当たらないか、ネジ穴のズレはないか等チェックし、傷止めのビニールをはがします。うん、問題...
Ibanez AZのモデファイ

AZ3シングル化 その4/ボリュームポットとセレクターの穴開け

ピックアップ3つの穴開けは終わり、各部のヤスリがけも完了しました。次はボリュームポットとセレクターの部分を開けていきます。その前に揃えたパーツ群を紹介前回もちょこっと書きましたが今回の改造のために購入したピックアップは、フロントリア共にセイ...
Ibanez AZのモデファイ

AZ3シングル化 その3/リアピックアップの穴あけと外周等のヤスリがけ

いよいよリアピックアップの穴あけです。通常のストラトの位置のままだとダメなのはなんとなく分かってましたが、ボディ側の加工をせずにどの程度フロント側ににすればokかを考えながらの作業です。ピックアップはコレ今回の3シングル化計画で用意したのは...
Ibanez AZのモデファイ

AZ3シングル化 その2/外周のカットとフロントセンターPU穴開け

スタートしたAZのシングル化計画。ドンドン進めましょう。外周のカットザックリと切り出したピックガード素材をそれっぽい形に切り出していきましょう。力加減に結構気を使います。弱ければ削れないし、強ければガイド溝から外れてしまう可能性があります。...
Ibanez AZのモデファイ

AZ3シングル化いよいよスタート/ざっくり切りぬき

では、AZから元のピックガードを外します。弦を切ってから外してから外すのが王道ですが、確認したい事もあったのでアッセンブリーは残したままピックガードだけ外しまします。作業開始ツマミを取り、スパナでポットを外します。ネジはプラスドライバーで外...
Ibanez AZのモデファイ

Ibanez AZを3シングル化/3Sのギターのが使いやすい

先日購入したAZ。いいギターでライブでも使いましたが、使ってるといろいろと気になるところが出てきました。主に改善したい点が3つありますが、それらを解決すべく3シングル化に踏み切ろうと思います。理由は以下の通り。ボリュームの位置が遠いいわゆる...
ギター

Zoom G1X Fourを5V駆動させる/自己責任でよろしくお願いします

今日はちょっとした電子工作?します。ちょっと試してみたかった事G1onもそうでしたが、G1XFourも「電池」「アダプター」「USB」で電源がONになります。自宅での使用も、スタジオでもライブでも出来ればアダプターを使いたい派です。やはり電...
ギター

Zoom G1X Fourの購入/自宅用&ちょっとしたセッション用

先日、ZoomG1XFourを購入しました。実は理由がありまして、あの山本恭司御大が使ってるという情報(まぁ、メインの機材では無いでしょうけど)を見つけて居ても立っても居られないので購入しました。ご丁寧にもパッチのセッティングまで公開してく...
ギター

HD500Xのフットスイッチカバー外し/以外と簡単に取れました

HD500Xのフットスイッチについているカバーを外します。前のオーナーが取り付けたものですが、ONの時にフットスイッチ周りが光るタイプの機種なので見づらいのと、踏み心地が個人的にはあまり好みでは無くていずれ外そう外そうと思ってました。今回取...
ギター

練習用にクラシックギターを購入/ボトムレンジのジャンク品

年末の話になりますが、近くのハードオフでクラシックギターを購入しました。ジャンク品として置いてありましたが、大きなダメージが無さそうなので捕獲してきました。年末のある日その日はジャンクの日という事で税込み2200円以下は20%offでした。...
Translate »