2020-03

ギター

トラ目ネックのネックジョイント面調整/密着しないネックなんて…

ペグの取り付けを進めてたトラ目ネックですが、その前にメインギターのボディとの取り付けがちゃんと付くか確認しようと思いました。メインギターのペグを外してそれを取り付けてから、上手く付かないと悲しいですからね。問題無ければネックのジョイント穴も...
ギター

トラ目ギターネックプロジェクト完了/メインギターVer.2

ここしばらくトラ目ギターネックに関する記事を上げてきました。このネックも紆余曲折ありつつもメインギターへの取り付けが完了し、これにてひとまず終了になります。元々はこんな感じのギターでした。感想振り返りますと、いろいろと手を加えてきましたが、...
ギター

トラ目ネック用シム制作/禁じての厚紙シム

先日の記事の通り、トラ目ネックがメインギターに取り付けると、やはり弦高が異常に高くなってしまいました。仕方がないのでネックポケットにシムを挟んで調整しましょう。素材はどうするそれなりの厚みが必要なので素材はどうしようかと迷いました。少なくと...
ギター

トラ目ネックのネックポケット穴開け&取り付け/最重要ミッション

さて、ネック取り付けでの最大で最難関なイベント、ネックポケット穴開けです。ここを失敗しますとネックが曲がってついてしまったり、最悪取り付けられない場合も発生します。気を引き締めて作業して行きましょう。まずはギターボディとネックをクランプで仮...
ギター

トラ目ネックへのペグ取り付け その2/ヘッド裏のネジ穴開け

トラ目ネックの作業もなかなか進みませんが、今回はペグの取り付け用ネジ穴を開けます。前回は真っ直ぐに付けたポッチをガイドにして、ドリルで穴を開けです。まずはネジの太さと長さを計ります。適当に開けて、ぶかぶかでネジが締まらないとか、ネックの表ま...
ギター

トラ目ネックのネックジョイント面の再調整/密着しないネックなんて…その2

メインギターへの取り付けの前に、この作業が残ってました。ネックジョイント部分を平らにしないといけません。先日の記事では多少ビビってしまい中途半端なところで一旦終わらせましたが、今回は気持ちを引き締めてきちんと平らにしようと思います。今回は紙...
ギター

ヘッド周りの作業3種/ストリングガイドとナットとロゴ

先日はネックジョイント部分にシムを挟んで、やっと6弦全部張れるところまで来ました。今回は小ネタを3発。まずはストリングガイドの取り付けです。ストリングガイドを付けよう付けるストリングガイドは、ちょっと高さのあるタイプなので少しナット寄りに付...
ギター

トラ目ネックへのペグ取り付け その3/装着完了

さていよいよペグを交換します。現在、メインギターに付いてるペグを外してトラ目ネックに取り付けですので、これをしますとメインギターは完成するまで使えなくなります。弦を外して、今付いてるローズ指板のネックを外します。誇らしげに「GOTOH」のロ...
ギター

メインギターのピックガード交換/ひとまず完成

トラ目ネックはメインギターに無事付きましたが、気になる点が出てきてしまいました。ネックポケットの隙間です。元々付いてたネックはテレキャスター用で、それに合わせてピックガードを削ってありました。(荒いですが)ですが、このトラ目ネックはストラト...
ギター

あたらめてピックアップ到着/ロシア出身のスリムな3姉妹

頼んでたAlexanderPribora製のHotCustomが到着しました。年末にebayで購入のものはちょっといただけないところがあり、再度手配しました。コロナ騒ぎもものともせずに、ロシアからやってきましたね。私はこのピックアップが大好...
Translate »