ピックアップが付いたので、残りの電装系を配線したらギターに取り付けます。
今回が完成編です。
ポットでセレクター取り付け
ポットとセレクターを付けますが、スムーステーパーも忘れないように。
コンデンサと抵抗がどんな値だったか忘れたので、大昔に書いた記事を参考にします。
ふむふむ。コンデンサは「470pf」で抵抗は「220kΩ」か。
という事で用意したコンデンサと抵抗をつなぎ、ポットに半田付けしました。
ピックアップともつないだので、念のため音叉で出音チェックです。
ギターに取り付けてから「音が出ない!」とか非常に辛いです。
問題無く音が出ました。セレクターの配線もバッチリです。
ギターと合体
いよいよギターにピックガードを取り付けます。
その前に現状ギターに付いたままのSSHの元のパーツを外します。
ピックアップとポット類をギターから出します。なんか魚の内臓みたいですね。
ハイ、すっきりしました。
外したSSHは元のピックガードに付けて、これで保管しましょう。またいつかねー。
写真にはありませんが、ジャックやアースに半田付けしてギターに載せてみます。
おお!いい感じだ!ここでも出音をチェックして、問題が無いのでネジ止めします。
弦も元に戻して、セレクターノブとボリュームツマミも付けてひとまず完成です。
細かい部分はこんか感じ
勢いで組み上げてしまいましたが、細かい部分で多少のアラがあります。
まずはブリッジ部分。ちょっとだけ直線が曲がってます。6弦側がトレモロにちょっと近いですね。
トレモロに当たってはいないので、影響はありません。
ネック上下の角の部分やポット下の角部分は多少ヨレてます。
もう少しキレイにしても良かったですね。
まとめ
多少のゆがみがあったものの、しっかりとギターに付いてなかなかいい感じに仕上がったと思います。
自作したピックガードは細かい部分を見なければ十分な出来です。
リハに持って行きました。出音の具合は問題無し!シングルらしい抜ける音で大満足です。
ボリュームの「0」付近にガリがあったので、その内気が向いたら交換しましょう。
コメント